パーカーのフードについてるアレ。
いつもお疲れ様です。とらんぽです。
そう、紐。
パーカーについてるあの紐。
あれ、なんのためにあるんでしょうね。
ググる
ふーん。。。
紐って抜いてるんだねみんな。
どうでもいいけど。
「ソレっぽい」記事を見つけました
そもそも、パーカーは氷雪地帯で生活を送るイヌイット族の防寒着が起源だそうです。
<<中略>>
ですが、パーカーは元々はスポーツをするときに着用するためのもので、練習中にフードを被り、外れないように紐で固定している姿をボクシングなどで見ることがあります。また、紐をきちんと締めると首元が温かくなるので、冬場の防寒対策として役に立ちます。ゲリラ豪雨のような激しい雨では役に立ちませんが、急な雨のときにもフードと紐は活躍してくれます。
防寒対策。ですか。
イヌイットの方が使ってたのが起源なら、
納得もできそう....ですね。
まとめ
いざという時の止血のため。とか。
そういうの期待してました。じつは。
ちょっとモヤモヤです。
おやすみなさい。